2014年8月14日木曜日

ubuntu12.04 mint13 chromiumにpepper flashをインストール

http://www.ubuntugeek.com/how-to-install-pepper-flash-for-chromium-web-browser-on-ubuntu-gnulinux.html

ここ見れば分かると思います。

端末で
sudo apt-add-repository ppa:skunk/pepper-flash
sudo apt-get update
sudo apt-get install pepflashplugin-installer

その後にchromiumの設定
/etc/chromium-browser/default
ここのテキストファイルをルートで開いて

CHROMIUM_FLAGS="$CHROMIUM_FLAGS --ppapi-flash-path=/usr/lib/pepflashplugin-installer/libpepflashplayer.so --ppapi-flash-version=$FLASH_VERSION"
を追加して上書き保存

以上でchromeのpepper-flashをchromiumで使える。

ubuntu14.04使ってる人は
http://qiita.com/cm3/items/ec4b6b8dce63bc107510
こちらを参考に。

11/15追記
上の方法だとうまくいかないかも。
http://askubuntu.com/questions/449103/chromium-34-and-later-cannot-detect-flash-plugin

リンクの通りに
sudo apt-add-repository ppa:skunk/pepper-flash
sudo apt-get update
sudo apt-get install pepflashplugin-installer

この後
/etc/chromium-browser/default
をルートで開いて

. /usr/lib/pepflashplugin-installer/pepflashplayer.sh
を書き足して上書き。

これで最新pepper flashが使える。

2014年6月11日水曜日

LinuxMint17 Cinnamon

居間のテレビ用PCに64bit版 Linuxmint17 Cinnamonをインストールしてみた。

mint13 Xfceを入れてたちょっと古いPCにクリーンインストール。
日本語化もすでにされちゃってました。

構成
マザーボード ASUS m2a-vm hdmi
CPU     Athlon 64 X2 5600+
VGA     Geforce GT220
メモリ    DDR2 4ギガ
モニター   シャープ液晶テレビ

Linuxmint日本語支援サイトからno-codecをダウンロード。
http://linuxmintjp.jimdo.com/

日本語入力の仕方も上のサイトに詳しく書かれてます。
詳しくは
http://linuxmintjp.jimdo.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96/#.U5dAzJF_vbg

引用
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade

Fcitx と Mozc をインストールします。
KDE 版以外は下記のコマンドを実行します。

 $ sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc fcitx-frontend-gtk2 fcitx-frontend-gtk3 fcitx-frontend-qt4 fcitx-frontend-qt5 fcitx-ui-classic fcitx-config-gtk mozc-utils-gui

最後に Fcitx を有効にします。

$ im-config -n fcitx


インストールしてまだ数日しかたってないので何とも言えないが、特に不具合は無いかな。
しいていえば
・nvidiaのドライバを使うとフォントが極小になってしまう。
⇢設定からフォントの大きさを変えればシステムフォントは修正可能。
・mozc、Fcitx のサジェスト候補フォントが極小になる。
⇢Fcitx の設定でサイズ変更で修正。
・タスクバー上ibusアイコン右クリックで出るウィンドウが極小。
⇢直し方分からず。

今の所こんな感じ。
cinnamon、1年ぶりに使ってみたけどかなり安定したね。
非常に使いやすい。

後日追記予定。

2014年5月22日木曜日

chromeバージョンアップ 入力が改善

google chromeがバージョン 35.0.1916.114にアップデートされて
やっと入力が楽になった。

今まで
デフォルトが英数入力→半角/全角ボタンを押して日本語入力に切換えてた。
新しいタブを開くたびにこの作業が必要だった。

今回のアップデートでは
デフォルトは英数入力だが、一度半角/全角で日本語入力に切り替えると新しいタブを開いても日本語入力がデフォルトに。

今まで、この作業が意外と面倒だった。
やっとFirefoxと同じ入力環境になりました。

あと、通知機能?が追加されたっぽい。
パネルにgmailの受信やgoogleドライブの通知が表示されるようになった。
androidの受信通知っぽい感じで非常に便利。

google chromeとForefoxがLinux向けブラウザを提供してくれているので安泰ですね。

5/23追記
少し不具合があるかも
半角/全角ボタンを押して切り替わらない時がある。
体感だが、コピペしたあとに入力しようとすると英数入力固定になり日本語入力に切り替えることが出来ない。mozc使用環境にて。

5/23再追記
kde環境では上の改善がされたようだが、xfce環境だと適用されてないっぽい。

2014年4月23日水曜日

Ubuntu 14.04 LTS 導入は、落ち着くまで待とう

Ubuntu 14.04 LTSが発表されたようですが、不具合、バグも多々あるようです。
連日修正パッチが適用されているようなので当分導入見送った方が良いかも。

Ubuntu Weekly Topics
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201404/18
ここでも書かれているように予期せぬトラブル発生もありそう。
特に私のような初心者は熟成された12.04LTSを使い続けた方が無難。

12.04LTSは2017年4月までサポートされるので慌てる必要は無いです。

6/11追記
LinuxMint17 Cinnamonをインストールしてみた。
http://linuxmint-beginner.blogspot.jp/2014/06/linuxmint17-cinnamon.html

LinuxMintを使用して1年。使用感、総評。

WindowsXPのサポート終了!みなさん移行終わってますか?

何年かおきにOSを買い替えなくてはならない・・・
パソコン3台持ってたら3台分のOSを購入とか・・・
もうMicrosoftに振り回されるのはヤダ!
ってことで脱Windows、LinuxMint導入を決意1年。

結論
Windowsイラネ。Linuxで十分。

正直、LinuxMint導入して3ヶ月くらいは操作などに戸惑いました。が、慣れちゃいます。
パソコンでできる基本的な事はLinuxで十分対応できることが分かりました。

もちろん、Windows向け有料市販ソフトなどは使えない場合も多々あります。
しかし、それを補う無料ソフトでどうにかなります。
逆にLinuxだから使える高機能無料ソフトも多々あります。

パソコンを仕事で使うとか、特殊なソフトが必要なプロの人など色々いると思います。そういう人はMacなりWindowsを選択すればいいと思います。

一般的に、ネット検索、動画閲覧、ブログやツイッター、メール、動画編集、写真編集、音楽視聴、ブラウザゲーム、エクセル、ワード文書作成などが主体ならLinuxで十分です。

ハード面では使用出来ない物もある。どうしてもWindowsでないと動かないハードもあるので割り切りが必要。
私の環境ではusbWifiアダプター(チップによっては問題ない)、ワンセグチューナーが使用できなかった。

最後に
WindowsXPサポート終了で捨てられたパソコンが何台あるんだろう。
パソコンを買い換えた人が何人いるんだろう。
嗚呼、もったいない

2014年3月29日土曜日

User-Agent Switcher

久々の更新。
LinuxMint導入して11ヶ月。私の使用環境ではwindows無しでも全く問題ない。
最初は扱いにくかったりしたけど慣れると逆に扱いやすさも。

※4/11のアップデート(ver1.0.36)で下の偽装をしてもGyao、Yahooニュース動画見れなくなりました・・・
作者が不具合認識しているので近々修正があるかもしれません。
chromiumでver1.0.26を使うと見れるがページ更新が必要な場合がある。
※4/23追記 ブラウザrekonqだと見れるがバグる。

FirefoxでUser Agent Overriderを導入。Mac safari7などに偽装すればGyao、yahoo動画問題なく見れる。

※5/21追記 chromeバージョン 35.0.1916.114にアップデート後、再び見れるようになった。
追記 見れる時と見れない時がある

本題
LinuxでGyaoとかYahooニュース動画が見れないって人はブラウザにUser-Agent Switcherを導入すれば見れます。
要はUser-Agentを偽装するだけ。
おすすめはOSX Safari 7に偽装。

使用例
ChromeにアドオンUser-Agent Switcher for Chromeを導入。
setting画面のCustom User-Agentで

New User-agent name:OSX Safari 7(何でも良い。わかりやすい名前)

New User-Agent String:Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Safari/537.71

Indicator Flag:SF7(わかりやすい名前)

MacのSafari7で見てるように偽装しちゃうと良いわけです。
たまに見れない時がある場合はF5で更新すれば見れます。

サイト側でOSやブラウザによって視聴制限を掛けてたり、強制的にHTML5プレイヤーにしてたりする場合に役立ちます。

youtubeもブラウザによって強制的にHTML5プレイヤーが起動するようになってる。
HTML5ではなく、Flashプレイヤーで見たい時なんかはFirefoxとかSafariに偽装すればOK

他のブラウザやバージョンの User-Agent Stringは検索してみると色々でてきます。

2014年1月9日木曜日

Geforce GT220で液晶テレビにHDMI出力

以前に書いた別PCにビデオカード増設してみました。
http://linuxmint-beginner.blogspot.jp/2013/07/linuxmint13.html

一応構成から
マザーボード ASUS m2a-vm hdmi
CPU     Athlon 64 X2 5600+
VGA     690G Chipset- Integrated ATI Radeon X1250-based graphics→Geforce GT220
メモリ    DDR2 2ギガ→4ギガ

赤字の部分が増設。
液晶テレビへHDMI出力。
OSはLinuxMint13 Xfceをインストールした。

問題
1.追加のドライバからビデオカードのドライバを導入すると、システムフォントが極小になる。
解決策
http://forumubuntusoftware.info/viewtopic.php?f=122&p=80162
ここの記事を参考に
sudo nvidia-xconfig --no-use-edid-dpi
の後にシステム設定でフォントのDPIのチェックを外し、再度チェックを入れたら直った。
リビングでの液晶テレビなのでDPIの数値を100くらいにすると離れた所からの操作でもフォントが大きくなり見やすい。

2.HDMI音声出力ができない。
シャープの液晶テレビ側がサポートしていないのかもしれない。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/step03.html?tv=LC-20D10&pc1=0&pc2=
色々調べると、HDMI出力で音が出ない問題が国内外サイトで多く見られる。
解決方法もサイトによりマチマチなので、シャープの言うとおり音声はステレオミニプラグで接続。
PC側のミキサーで音声をHDMIからアナログに変更して解決。

という訳で、リビングの液晶テレビにLinuxMint導入完了。
youtubeなどの動画を見たり、調べ物などなど十分に発揮してくれてます。