2016年8月2日火曜日

Linuxmint18導入

Linuxmint18cinnamonがリリースされたので早速導入してみた

17.3からアップグレードできるらしいので公式サイトの案内(英語)を見てやってみたが
これからやる人はクリーンインストールしたほうがいいかも。

1.アップグレードにかかる時間が尋常じゃない。
2.何度もy/nを聞いてくるので常駐しなくてはならない。
3.アップグレードに失敗して起動不能になる。

結論として
3の起動不能に陥った。
原因はよくわからないが、最後の最後にエラーメッセージが表示されてた。
半日以上アップグレードに時間がかかった上、最後に起動不能。

よってクリーンインストールしました。


Linuxmint18は最初から日本語化もされてるし、日本語入力も導入されてる。
今のところ不具合はおきてません。

17.3でエラーが出ていたNvidiaのビデオカードドライバの不具合も解消された?
Geforce9600GTを使用しているが、340.96ドライバーが機能していると思われます。


2016年8月1日月曜日

ブラウザ vivaldi

Linuxでまともに動くブラウザはchrome一択だったが
chromium派生のvivaldiが登場した。
これがなかなか良い感じです。


まとめると
・かつてのoperaで使われていたマウスジェスチャー復活。
・体感だが読み込みスピードも早い。
・chromium派生なのでchromeの拡張機能も使える。
・スピードダイヤル標準搭載
・サイドバー搭載

とまぁこんな感じで痒いところに手が届いてるブラウザになってる。

あとはoperaメールの復活を切に願う。Linux向けの開発提供を継続願う。

vivaldi
https://vivaldi.com?lang=ja_JP


8/11追記
不具合がいくつかあるので書いておく
・ブラウザ全画面拡大、縮小ボタンが効かない。
・一部のflash動画サイトの拡大全画面表示がポップアップになる上、その状態だと音量、シークバーなどが無く操作できない。

9/8アップデート後 バージョン1.4.589.11
・ブラウザ右上の□ボタン(全画面/縮小)が使えない
・ズーム機能が記憶されなくなった。毎回サイトを訪れる度にズームしなくてはならない。
・動画サイト全画面不具合既存のまま
・フリーズ多発

昔のoperaもそうだったが、不具合ずっと放置だったなぁ
過度の期待はしないほうが良いかも。突然の開発終了なんてことも覚悟して使う。

2016年3月20日日曜日

linux向け32bit版google chromeサポート終了

Linux向け32bit版google chromeのサポートが終了した。

Linuxのブラウザは実質chrome一択なので64bit版LinuxMintを再インストール。

別件
2月20日頃、Linuxmint公式ウェブサイトが改ざんされたようです。
Linuxmintのイメージisoにバックドアが仕掛けられてる可能性があるとのこと。
詳しくは以下のリンクにて
http://linuxmintjp.jimdo.com
http://japan.zdnet.com/article/35078241/



2015年8月22日土曜日

LinuxMint17.2 私のPCスペック

1台目
マザーボード ASUS M4N68T-M LE V2
CPU AthlonⅡ×2 250
メモリ DDR3 4G
ビデオカード Nvidia GeForce 9600 GT

2台目
マザーボード ASUS M2A-VM HDMI
CPU Athlon 64 X2 5600+
メモリ DDR2 4G
ビデオカード Nvidia Geforce GT220

OSは2台共にLinuxMint17.2 Cinnamon

2台共に至って順調で問題なく動作してます。
1台目はGeforce7600GTだったが壊れたので9600GTにしました。
1台目のマザボは日本で使ってる人はいないかな。多分日本では売ってなかったと思う。

2台目はかなり古いんだけど現役です。ASUSのマザーボート壊れませんw

ゲームはブラウザゲームしかやらないし、ネット検索、動画視聴、メールが主体なので
まだまだこの構成で十分です。

2015年7月4日土曜日

Linuxmint17.2 CinnamonにKdenliveインストール

CinnamonだとKdenliveのアイコンテーマとかボタンが表示されなかったりする。

公式サイトの
Issues with KDE apps
If you're experiencing issues with KDE apps (Okular, Gwenview, KStars..etc) run the following command:

apt install kdelibs-bin kdelibs5-data kdelibs5-plugins
Note: These issues do not affect the KDE edition. A regression in KDE 4.14 prevents these applications from working fine out of the box outside of KDE.

を参考に
sudo apt install kdelibs-bin kdelibs5-data kdelibs5-plugins
を実行するが変わらず。

Oxygen Icon Themeが必要らしいので
sudo apt-get install oxygen-icon-theme
を実行。

問題なくボタンやアイコンテーマが表示されるようになりました。

あとは日本語化して完成。

2015年6月27日土曜日

【個人用メモ】VirtualBox設定

VirtualBoxバージョン3.28 r100309

XP
システムメモリ 512M

ディスプレイ 128M
アクセラレーション 2D、3D オン  ※ワンセグ視聴に必要

エクステンションパック インストール→USB2.0使用チェック
デバイス→GuestAdditions インストール ※共有フォルダとかUSB認識に必要

USB認識
vboxusersグループに追加
sudo gpasswd -a YOUR_USERNAME vboxusers
PC再起動

USBデバイスフィルターに追加

個人用
ワンセグチューナー設定
netframework 1.1
netframework 3.5

2015年6月10日水曜日

HuluとかYoutubeの文字化け

http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1404/settings.html#hulu_mojibake

上のサイトを参考に。

やり方は2種類あるけど、下の方の
中国語フォントインストール→日本語フォントで上書き
この方法で文字化けは無くなった。

以前にarphic-umingをインストール済みで文字化けが治らない人は、説明書きの通り一回リムーブしてから再インスト→上書きで治る。

14.04の説明だがubuntu12.04でも可能。もちろんLinuxMint13でも可能。